世界のパン
カイザーゼンメルとは カイザーゼンメル!なんだか強そうな名前ですよね(笑) 今回の記事ではカイザーゼンメルの名前の由来や歴史、有名なお店を紹介したいと思います。 カイザーゼンメル原産国 オーストラリア カイザーゼンメルの名前の由来と歴史 初めに…
イングリッシュマフィンとは 某有名ファストフード店のメニューの中にもイングリッシュマフィンを使用したものがあるので、食べたことがある人も多いかと思います。 今回はそんなイングリッシュマフィンについて由来や歴史、有名なお店まで紹介していきたい…
tトルティーヤとは トルティーヤ 「トルティーヤ」をご存じでしょうか。 名前だけなら聞いたことあるという方も多いと思いますが、見た目はクレープみたいな生地のパン。(パンというのか?) そんなトルティーヤについて由来や歴史、有名なお店まで紹介して…
今回の記事では「スコーン」について紹介したいと思います。 「スコーン」については、食べたことがある人も多いのではないでしょうか。 パサパサしているイメージのスコーンですが、今ではしっとりとしたスコーンが人気になってきています。 最近ではスーパ…
「プンパニッケル」というパンをご存知でしょうか? パン好きの方の中でも,、聞いたことがない方もいらっしゃるかと思います。 今回は「プンパニッケル」の名前の由来から有名なお店まで紹介していきたいと思います。 プンパニッケル 写真の通り、見た目が黒…
地割れしたような表面のパンダッチブレッド ダッチブレッド なぜ?このような模様になっているのでしょうか? ダッチブレッドとは ダッチブレッドの由来 ダッチブレッドのダッチとは ダッチオーブンのダッチも? ダッチブレッドの作り方 ダッチトッピング ダ…
食パンとは 食パンとは、朝食でよく食べる四角い形をしたパンですが 何故?【食】パン なのでしょうか? 子供のころから食パン・・食パン・・・ 食パンは食パンであり食パンなんです。(笑) 昔の職人さんたちが【角食】【本食】と言っていたのは覚えていま…
クリームパンとは・・・ 「菓子パンにカスタードクリームが入っていて、グローブみたいな形のやつでしょ!」 クリームパン そう!誰もが知っているクリームパン。 そのクリームパンが なぜ?グローブみたいな形なのか? なぜ?カスタードクリームを入れたの…
クリスマスの定番のお菓子「パネトーネ」 クリスマス クリスマスの定番のお菓子「パネトーネ」 パネトーネとは? パネトーネの歴史 パネトーネを家庭で作るなら・レシピ 【作り方】 1 ②、③、④、⑤、⑥をボールに入れ、ゴムベラで混ぜて20分置き、馴染ませる…
グリッシーニについて ナポレオンも愛した、グリッシーニ グリッシーニというパンをご存知でしょうか? グリッシーニ 名前だけは知っているという方や、なにそれ?という方も多いかと思います。日本ではあまり馴染みのないパンですが、フランスの英雄ナポレ…
ピロシキとは ピロシキはロシアの代表的な家庭料理のひとつです。 大きさは大人の握りこぶし大で、家庭によって形は丸かったり、楕円形だったりと各家庭の特色が出やすい家庭料理です。 日本での一般的なピロシキ 日本で食べられているものは揚げたものが多…
みなさんは、クリスマスと聞くとなにを思いつきますか? サンタクロース、クリスマスツリー、グリルチキン、パーティー、プレゼント…沢山ありますが、ドイツでは、「シュトーレン」というお菓子が有名ですね。 最近では、11月になるとパン屋さんやお菓子屋さん…
コッペパンとは 素朴なコッペパン コッペパンと聞くと、学校給食で食べた素朴で懐かしい味を思い出されたりする方や、若い方だと行列必死の人気コッペパン専門店を、想像される方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなコッペパンについて、書かせてい…
フランスパン パン屋で必ずと言っていいほど見かける「フランスパン」。 種類は様々で、それぞれに多種多様な特徴があります。最も代表的なバゲットとバタールの違いを簡単にあげると、 バゲット・・・ フランス語で「棒」「杖」を意味するフランスパンで生地が細…
カレーパン カレーパンとは 諸説ありますが日本が発祥の地と言われており、カレーとパンを掛け合わせたパンのことで、衣を付けて揚げる、または焼いている状態で提供されていることがほとんどです。揚げた状態のことをカレードーナツと呼ぶこともあります。 …
こんにちは。店長です。 今話題!いや!! これからもっと!話題になって来るパン マヌルパンを紹介致します。 マヌルパン マヌルパンとは・・・ マヌルとは、韓国語で【ニンニク】という意味でガーリックをふんだんに使ったパンになります。 2021年5月に【…
蒸しパンとは 小麦粉に重曹やベーキングパウダー、甘味料を混ぜ蒸し器で蒸しあげた膨化食品であり、果物を乗せたり野菜を混ぜ込んだりとアレンジも豊富なお菓子の1種です。 蒸しパン 起源 パンの起源とここは同じです。↓ 【元々は、エジプトで小麦粉と水を捏…
こんにちは。店長です。 あんぱんとは・・ パンにあんこが入った誰もが知っている日本のパンですね。 タイトルにありますが 【 あんぱん 】と言ったら!どこのパンが有名でしょうか? 井村屋は?・・・肉まん・あんまん 中村屋は?・・・クリームパン あんぱ…
ブリオッシュとは? 今、流行りのマリトッツオもブリオッシュ生地を使っています。 その、ブリオッシュとは?何のか?パン?お菓子?どっちなの? ブリオッシュとは、 卵・(牛乳)をふんだんに使ったフランスの菓子パンになります。 パンには通常水を使って…
ん~・・・・ 昨日、初めて知ったマリトッツオ www.papan.tokyo 早速、本日作りました。 ウィ~ン 甘さ控え生クリームを作り、ブリオッシュ生地を焼き上げました。 そして、ブリオッシュの中に生クリームを入れて出来上がり!! マリトッツオ が! 食べてみ…
こんにちは。店長です。 本日お客様から 「マリトッツオ販売していますか?」と問い合わせがありました。 ん・・・? マルティッツォ?なんじゃそれ・・・ 全く聞き取れませんでした!! 【 マリトッツオ 】って何?と アルバイト・パートさんに聞いたら、今…
クロワッサン パンが好きすぎる 3月6日(土)の放送は サックサクのクロワッサンです。 www.bs-asahi.co.jp クロワッサンとは・・・ www.papan.tokyo うちのクロワッサンは 発酵バターを使い、一日寝かしたパン生地で折り込んでいます。 食べた食感は、サク…
クロワッサン パン屋の人気商品の中でもトップ3には入る 存在! クロワッサン コンビニとかの袋に入っているクロワッサンは どうしてもクロワッサン本来のサクサク感が無くなってしまいますが! 僕はそっちの方が好きなんです。 しんなりしたクロワッサンが…
フォカッチャ フォカッチャとは フォカッチャの特徴 フォカッチャとパンとの違いは? 現在のフォカッチャは? お家で簡単フォカッチャ!イタリアの家庭料理作り方 フォカッチャのカロリーはどの位? フォカッチャでアレンジ! フォカッチャのピザ クルトンと…
フランスパンとは 砂糖を使わず、小麦・塩・水・イーストのみで仕上げた、食事と合わせて食べるフランスの主食。 ※日本で言えば「お米」 「フランスパン」は、フランス式の堅焼きパンの総称なので、 フランスパン = バゲットではありません。(バゲットはフ…
パンドミ パンドミとは Pain de mie(パンドミ)=パンの中身という意味です。 フランスでは、パンのクラスト(バゲットなど)を楽しむ食べ方が支流ですが パンドミはクラム(中身)を重視した山形パンになります。 ※パン生地の配合的にはイギリスパンに似て…
イギリスパン イギリスパンとは その名の通り【イギリスの!パン】です。 日本の食パンとは違い、型で焼くときに蓋をしないで焼くため 山型の形になります。 パンの型【ティン】と呼ばれる焼き型で焼くため 【ティンブレッド】とも呼ばれています。 (出典:…
(出典:シルフレイふたりの言) スモー・ケアとは スモーは 【 バター 】 ケアは 【 ケーキ 】のこと スモー・ケアの中には カスタードクリームが入っていて ボリューム満点のバターケーキです。 外側はサクッとした食感。 中身はカスタードクリーム・レー…
(出典:東京サンドイッチ部) ショコレーゼ・ボロは、 ショコレーゼ(チョコレート)・ボロ(丸い)という意味 カスタードクリームを包みこみ、チョコレートを乗せて焼き上げる。 バターたっぷりで織り込まれたペストリー生地。 27層の層がサクサクとして軽…
(出典:パン★ぱん★ドーナッツ) スモー・スナイルは、 スモー・ケア と同様 デーンマークで最も人気の 定番ペストリー です。 『 スモー・スナイル 』は バターの渦 という意味で シナモンを巻き込み甘さのあるアイシングがかかったパンです。 品のいいほの…