パン屋の【秘密工場】

パン職人歴28年のベテランおじさんが、パン工場の秘密やパンの事などを紹介していきます。たまにパン以外の事も!

      本ページはプロモーションが含まれています。

パン職人になる為には、どうすれば良いのか?

ン職人を目指している方は

今の時代どの位いるのか?・・・


ふっくらふわふわのパン!噛み応えのあるハードー系のパン!

今では、ほとんどの人達が食べていて【 お米 】の消費量を抜いてしまいました。

パン

山型食パン


パン職人になれば、【食】という人間が食べていくのに必要最低限の仕事となる為

《 安定した職業 》といると言えるでしょう!


災害時でも保存が効き、非常食として2~3日は食べられます。

(火を通しているので雑菌類が増えにくい。)


そして、このコロナの影響もほとんど受けていません。

(※従業員に感染者が出たら営業は自粛になりますが・・・)

 

の安定した職業のパン職人になる為には

どのようにすればなれるのでしょうか?

 


パン職人

 

パン職人を27年やっていますが、意外にパン屋の方たちがどんな仕事をしているのか

知らない方が多いなと感じていますので、紹介したいと思います。


パン職人の朝は早いと思いがちですが、近年では改良材や酵母・設備の発展により

ずいぶんと出勤時間が短くなりました。

 

かし!一般の方たちからすれば、早く感じてしまうかもしれませんね。

※ちなみに、うちのパン屋は参考になりません。2時からですので・・・

 

www.papan.tokyo

 


パン屋のオープン時間・種類の数・作る量にもよりますが、

大体のパン屋さんは朝の5時からになります。(8時オープンの場合)

※仕込み・準備などで約3時間は必要かと

 

「え!朝早すぎ!!」と思うのであれば

パン職人を目指すのはやめましょう。(笑)

 


して、パンのイメージが【ふわふわ】しているので

仕事も『ふわふわ』していると思っている方も多い。

 

昔、「パンが醗酵している間、暇なんでしょ!」と言われた事もあります。


ですが!パン屋さんの仕事は、食品業界の土方(どかた) 

※土方とは、土木工事で働く人。

と、言われるほど、かなり体力が必要なんです。


小麦粉が入っている袋は、なんと!《 25kg 》

この粉袋を何度も往復して運んだりしますので、筋トレにもなります。

※昔は3袋持てたのにな~今は無理!

小麦粉

小麦粉 25KG


そして、その小麦粉25kgを仕込んだ場合

生地の総重量は 50㎏!!

(小麦粉に対して約2倍に。)


パン屋さんの規模(売上)にもよりますが、

売れている所では小麦粉を

一日約200㎏~300㎏使います。

 


して!気になるのが労働時間ですよね!

今では労働基準が厳しくなり

仕事を終わらせなくてはいけませんが、中々仕事は終わりません。

(この辺は、どの業界も同じかと・・・)

※平均的には12時間~15時間

 

このご時世で、18時間労働というところも未だにありますが

そのうちその店舗は罰せられる可能性があります。


ですが!パン職人になる為に労働基準を守っていては

職人としてのプライドや技術は身に付かないでしょう。


何故なら、会社員となってしまう傾向があり、何かあった時でも

【会社のせい】にしがちです。

※今まで見てきた若い人達は、95%会社のせいにしていました。


★ 職人としていくのか?(職人も会社員ですけどね!)

★ 会社員として働くのか?

 

職人気質とは、

時間に関係なく、

自分の技術を生かし納得いくまで作る事!!


これこそが職人だと思います。

そこまでの職人にならなくても、パン職人にはなれますよ。(笑)

 

パン職人になる為の方法

 

☆ 働きたいパン屋さんに行って

【働かせてください!!】という

※情熱をもって!!何度も通い「ここのパンの味を教えて下さい!!」

個人の店であれば、少し考えてくれる場合があります。(笑)


又は

☆ パンの専門学校に行く

僕も洋菓子・製パン科を1年通いましたが!

今になっては必要なのか?と疑問に思います。


そこで

専門学校に行くメリットデメリットをお伝えいたします。

 

 

パンの専門学校(メリット・デメリット)


パンの専門学校に行くために、

まずパンの専門コースがある学校を選ばなければなりません。


==========================

※パン職人は、調理師免許は必要ありません。

調理師免許は、パン屋を開店するときに持っていたら便利ですが、

持っていなくても、開店する管轄の保健所で講習を受ければ大丈夫です。

==========================

↑これ凄く重要です。

調理師免許が必要だと思っている人が多い

 

メリット

1. パンの基礎知識が身に付く。(勉強すれば!)

2. 製菓衛生師・調理師免許の資格が取れる。(取れない学校も有り)

3. パン屋への就職先の紹介をしてくれる。


【パン屋への就職先の紹介】コレが最も重要なんです。

高卒ではパン屋の就職は、ほぼありませんでした。

 

デメリット

1. 入学金・初期費用が結構高い(1年で約100万円)

※追加金 10万円(道具一式)取られました。( ;∀;)

2. パンの基礎知識は身に付くがパン屋に就職しても、すぐにはパンを作れない場合が多い。

3. パンの基礎知識がある為、仕事とのギャップで辞めてしまう。(作ると仕事は違う)

4. 一年間パンの勉強をするが、高卒でパン屋に入った方がパン作りの経験を身に付けられる。

 

パンの専門学校から就職した人達の【就職あるある】


2番の【パンの基礎知識は身に付くがパン屋に就職しても、すぐにはパンを作れない場合が多い。】


そんなすぐにはパンは、作らせてくれません。

※僕の店では作らせますが、すぐに調子に乗って

「俺は、もうパン作れるぜ~」といい辞めてしまう。


すぐに作らせないと【つまらなく】辞めてしまう。
すぐに作らせると 【勘違いを起こし】辞めてしまう。


どちらが良いのか分かりませんが

大体のパン屋さんは作らせてくれませんね。

それで、辞めてしまう。。。ん~


そして!

3番の【パンの基礎知識がある為、仕事とのギャップで辞めてしまう。(作ると仕事は違う)】


これも辞める原因になります。

いわゆる【 頭でっかち 】です。

知識があるが故に、やり方が違うなどと指摘してくる!
(そんな時代になってしまいました~)


こで、おじちゃんの名言


「売るパンは学校調理室で作ってるんじゃない!!現場で作っているんだ!!」

 

 

パン職人になる為のおススメ専門学校


1位 東京製菓学校

パン科の先生方のレベルが高いプラス

外来講師の方も日本を代表する方も居ます。

「授業を受けられるなんて!うらやましい」と思うほどのメンツです。


あと、【 実習重視 】なのでパンの技術が身に付きやすい。


住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-14-1

TEL:03-3200-7171

FAX:03-3200-2627

フリーダイヤル:0120-80-7172

ホームページ:https://www.tokyoseika.ac.jp/
goo.gl


2位 国際フード製菓専門学校

2年制の制度もあり、専門的に学べるのとおしゃれな横浜にあります。

パン屋を目指している生徒も多く(留学生も)今後の交流が深くなります。

あと、就職した生徒の評判も良い!

※僕もこの学校の東京校の出身です。何度か講師もしました。


住所:〒220-0004

神奈川県横浜市西区北幸2-9-6

TEL 045-313-4411

ホームページ:https://www.seishingakuen.ac.jp/international/

goo.gl


3位 日本菓子専門学校

おススメは何と言っても、少人数制!を全面に採用していること!

実習をはじめてみたら、8人~10人のグループで学ばなければならない・・・

そのような学校も有りますが、日本菓子専門学校は少人数制(4人)ですので

実習を濃密に出来ます。

※この実習の人数はかなりおススメです。人数が多いとそれだけパン作るに関わることが少なくなるので。


住所:〒158-0093

東京都世田谷区上野毛2-24-21

TEL.03-3700-2615(代)

FAX.03-3700-8257

ホームページ:https://www.nihon-kashi.ac.jp/

goo.gl


まとめ

これから、パン職人を目指す上で参考になりましたでしょうか?

パン屋からの目線で書かせて頂きましたので、ご了承下さいませ。(笑)

 


僕的には、パンの技術はパン屋それぞれ違いますので

専門学校に行くより、実践で覚えた方がお金もかからず

逆にお金をもらいながら覚えられます。

ですが、高校(又は中学)を卒業しても中々、パン屋に就職できないのが現状です。

僕もそれが原因で、まず専門学校に行きました。

 


もし、知り合いとかにパン屋さんが居たら

入りたいお店の情報や求人を聞いてみる事をおススメ致します。

 


あと、調理師免許が必要なら、パン屋で働きながらも取れますので焦らなくても大丈夫。

ですが、あまり必要ないですよ。

『調理師免許は履歴書のグレードアップの材料・自分への自信!』

でしかないと僕は思います。(損はないですけどね)

 


れでは、パン職人になる為に頑張って行きましょう!!

※はじめ給料は安いよ!

でもね!腕に技術が付けば、年商5億円位は稼げます。

 

 

年商5億円稼ぐ腕になるには、どこで修行するのが良いのか?

www.papan.tokyo