パンフラワーとは・・・
その昔、メキシコ・中南米で残ったパンを粘土の様にして、作られた粘土手芸
メキシコのテーブルロール【 ボリーヨ 】
※多分、フランスパンのバターロール型のようなパン
表面がパリパリしていて好まれていた為、中身は捨てていたらしい。(本当に?)
その中身をパンフラワーとして作られ、今ではメキシコの民芸品にまでなっている。
今のパンフラワーには、パンは使われておらず
パンに使用する小麦粉を粘土又は樹脂粘土に混ぜて使っています。
↑ はい! 調べました!!
僕は、昨日【 パンフラワー 】を初めて聞きました!(^^;
パン屋の出店スペースを使って販売しているから
「 パン フラワー 」と付けているのかと・・・アハハ
まぁ~基本的には 樹脂粘土ですね~
(小麦粉入れなくてもいいじゃない?)
なので!パンフラワーは食べられません。
昔は樹脂粘土が無かったので、その名残で小麦粉を使用しているんでしょうね。
作ったことが無いので何とも言えませんが・・・(^^;
もしかしたら!粘土の伸びが良くなったりするのかな・・・
パンフラワーの疑問や教室のご案内
パンフラワーを飾る場所は?
☆ 造花より本物みたいなパンフラワーは、一番よく目にする場所が良いのかと思いますので、玄関が最適ではないでしょうか?
疲れて帰って来た時に、綺麗な花があったら落ち着きますし、急なお客様がいらした時でも、華やかに出迎えてくれます。
棚や壁など何処にでも飾れるので、プレゼントにもお勧めです。🎁
ウエディングブーケや自分たちで作るウエディングボードでお出迎え!なんてのも良いですね。🌼
パンフラワーは何年もつ?
☆ せっかく作ったパンフラワー・・・すぐに壊れたら悲しいですよね・・
安心してください!
パンフラワー10年でも大丈夫です。
※細かい劣化はありますが
パンフラワーは湿気には弱い?
☆ 湿気には強いのですが、直射日光は避けた方が良いので、飾る場所には気をつけましょう。
パンフラワーが割れてしまったら直せる?
☆ 修復が出来る物もありますが、元通りにするのは難しいので新たに作りましょう~^^/ また作れば技術が身に付きますよ。


出店スペースでパンフラワーを販売されているのは
★町田市 めいこブランチ 主宰
講師 龍 明子さん
★フレッシュ粘土の花 結い
代表 玉橋 温世さん
とそのお弟子さん達が来ています。
パンフラワー教室
🌸 パンフラワー 結い
◎ カインズホーム多摩境店 3F
第2・第4水曜日 13:30 ~ 15:30
1回 2500円 (体験は1000円)材料費込み
◎忠生市民センター 会議室
第1 木曜日 9:30 ~ 12:00
1回 2500円 (体験は1000円)材料費込み
【講師】
玉橋 温世
龍 明子
木村 としよ
田中 恵理子
お問い合わせはコチラ ↓
玉橋 042-505-6568
玉橋先生のユーチューブ
パンフラワー教室で得られるのも!
☆ 創作する喜び✨
☆ 外の世界との繋がりが出来、友達が増える。
☆ 手先が器用になる・・・はず。
パンフラワーはこんな人におススメ!
☆ お花が好きな人で、物を作るのが好きな人。
パンフラワー用おすすめのハサミ
パンフラワー用ハサミ(フッ素加工)
はさみ 裁縫 工作 粘土 手芸 人形 クラフト
|
パンフラワー用ハサミ(フッ素加工)(SE123F) メール便にてお届け手配
903円 送料無料
価格は常に変動します
総合評価4.6 レビュー数5件
パンフラワー用 おすすめ粘土
ねんど 穀物粘土 パンフラワー粘土 ファリネッタ
パンフラワー粘土 ファリネッタ 日清アソシエイツ 粘土の花 パン粘土 パンフラワー パンの花 小麦粉 粘土 グレイス
|
ねんど 穀物粘土 パンフラワー粘土 ファリネッタ
777円
価格は常に変動します
楽天の口コミレビュー
総合評価4.5 レビュー数12件
パンフラワー用の粘土の特徴
フレッシュ粘土
フレッシュ粘土は穀物から生まれた新しいタイプの粘土です。
粘性が強く薄く延ばすことが出来ます。
乾いてから油絵具で色付けをしますが、色のりが良いです。
デメリットとしては、薄い花びらなどは落とすと割れやすいです。
ネオファリネッタ粘土
小麦粉粘土と樹脂風粘土の良さと扱いやすさを兼ね備えた画期的な粘土です。
きめ細かく、薄く延ばすことが出来、出来上がりは柔らかさがあるので割れにくい。
デメリットとしては、油絵具の色のりは今一つです。
フレッシュ粘土とネオファリネッタ粘土を混ぜる
お互いの良さを生かす事で、割れにくい作品が出来、色のりも良いです。
残った粘土はどうするの?
作品は自然乾燥で仕上げますが、残った粘土は乾燥させない様に、ラップに包んで保管しておきましょう。